今回はSteamの起動設定(Launch Options)の使い方について紹介します。
この機能を使用することで設定を読み込ませたり、パフォーマンスの調整をしたり、言語の変更をすることが可能です。
ゲームによりますが、CS:GO プレイヤーでは、殆どの方がが使っているはずです。
そんな起動設定を紹介します。
Contents
起動設定(Launch Options)とは?
Steam Clientに付属されている機能です。
ゲーム起動時に指定した設定を読み込ませることができます。
ゲームによっては、言語の変更や、tickrateの変更、パフォーマンスの調整などが可能。
自分で作成したconfigを読み込ませたりすることもできます。
(Source エンジンゲームでは、autoexec.cfg と config.cfg は指定しなくても読み込むようになっています。)
また、ゲームによって起動設定のコマンドは違うのでご注意。
使い方
ゲーム一覧画面に移動する
上の「ライブラリ」タブの「ゲーム」を選択します。
ゲームのプロパティを開く
左側のゲームリストから設定したいゲームを右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
「起動オプションを設定…」をクリック
「起動オプションを設定…」をクリックして開いたウィンドウが起動設定画面です。
テキストボックスにコマンドを入力し、「OK」ボタンで閉じることで利用できます。
各ゲームの起動設定コマンドについては、「ゲーム名 launch options」等で検索するとたくさん出てくると思います。(起動設定コマンドがないゲームもあります)
CS:GO Launch Options は当サイトで紹介しています。
では、よいゲームライフを!