- 2018.10.04
- CentOS 7, Counter-Strike: Global Offensive, Linux, Steam,
CS:GO ServerをCentOS 7で作ってみよう その4 <起動編>
これまで、サーバの設定やサーバモッドを導入してきました。 今回は、CS:GO Serverの起動について紹介します。
katy.log (かてろぐ!) パソコンやe-Sportsゲームに関するものを紹介・解説
これまで、サーバの設定やサーバモッドを導入してきました。 今回は、CS:GO Serverの起動について紹介します。
今回は、CS:GOサーバーにModを導入してみます。 MinecraftでいうCraftbukkitやSpigotのようなサーバーModがCS:GOにも存在します。 サーバーModを導入することで標準にはない機能を追加して、練習したり遊んだりすることができます。
前回はCS:GO Serverをインストールしました。 今回は、サーバが使用するコマンドを設定してあげなければなりません。
今回は、CS:GOサーバーの構築方法についてご紹介します。 CS:GOは他のゲームと違ってプレイヤーがサーバーを構築することができ、自分たちで思うようなサーバーを作り、練習することができます。
今回はCS:GOの起動設定(Launch Options)の使い方です。 CS:GOの起動設定では、リフレッシュレートの制限、パフォーマンス調整などコマンドを使って細かく設定することができます。 標準の設定ではパソコンのスペックを活かせません。設定してみましょう。